2020年03月05日(木)掲載記事一覧
定例北見市議会代表・一般質問
定例北見市議会は4日、代表質問を行った。新型コロナウイルスの感染拡大に向けた対応について質問が集中。辻直孝市長はこれまでの市の対応について説明した上で「市民の安全を守ることが私の最大の使命。全力で取り組んで参りたい」と決意を表明した。
定例北見市議会は4日、代表質問を行った。新型コロナウイルスの感染拡大に向けた対応について質問が集中。辻直孝市長はこれまでの市の対応について…
国が直接郵送
厚生労働省は6日以降、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、北見市内の全世帯にマスクを配布する。 報道によると厚労省は業界団体を通じて4…
WHO「健康な人は感染疑いのある人の世話をする場合のみ」
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国内においてマスクの入手が困難な状況が続いている。網走市も同様で、市内ドラッグストアは店頭に「本日、入荷の予定はございません」などと書いたポスターを掲示するなど、対応に苦慮している。こうした混乱に巻き込まれる市民には、「マスクが必要な人は誰なのか」との疑問も生じるはず。WHO(世界保健機関)や首相官邸HPなどの関連情報をまとめてみた。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国内においてマスクの入手が困難な状況が続いている。網走市も同様で、市内ドラッグストアは店頭に「本日、入…
北見の仁頃山に
先日本紙で紹介した北見の仁頃山管理車道一合目に作られた雪だるまにそっくりな雪だるまが三合目にもお目見えした。 高さ1㍍ほど。丸めた笹の葉や…
団員数減少…地域防災力の要にゆらぎ
地域防災力の要となる消防団だが、北見地区消防組合管内(北見市、置戸町、訓子府町)の各消防団では年々団員数が減少し、担い手不足が進んでいる。同組合消防本部は、消防団協力事業所表示制度や昨年新設した学生消防団活動認証制度などの周知を図り、団員確保に懸命だ。
地域防災力の要となる消防団だが、北見地区消防組合管内(北見市、置戸町、訓子府町)の各消防団では年々団員数が減少し、担い手不足が進んでいる。…
人命救助から防災・啓発活動まで
消防団員は、本業などに従事しながら人命救助や訓練、防災・啓発活動に取り組む非常勤特別職の地方公務員。常勤の消防職員とは異なり、火災や災害発…
除雪業者との契約
「次年度に向け最低保障価格を見直し」
4日の定例北見市議会代表質問で辻直孝市長は、今冬の少雪で除雪業者の出動回数が少なくなっていることを受け「次年度に向け、最低保障価格の見直し…
「第2期総合戦略」素案まとまる
網走市の水谷洋一市長の主要政策テーマの一つ「人口減少社会への挑戦」を実現させるための施策集「第2期総合戦略」の素案がまとまり、市民に公開されている。素案には、オホーツク産もち麦の消費拡大などが盛り込まれているものの、目新しい施策は少ない。第2期の戦略期間は2020年度から24年度までとなっており、水谷市長にとっての“新たな挑戦”がもうすぐ始まる。
網走市の水谷洋一市長の主要政策テーマの一つ「人口減少社会への挑戦」を実現させるための施策集「第2期総合戦略」の素案がまとまり、市民に公開さ…
北見北斗高校定時制を卒業 女子生徒2人
北見北斗高校定時制をこのほど卒業した女子生徒2人が、日本情報処理検定協会主催の「日本語ワープロ」の検定試験など3種目で1級に合格し、検定委…
1月は1.16倍で前年比微減
北見公共職業安定所管内の1月の有効求人倍率は1.16倍で前年同月を0.02ポイント下回った。前月との比較では0.14ポイント減少した。 1…
北見・松木 昇さん(85)
北見市相内町で商店を営み、アマチュア天文家としても活動する松木昇さん(85)が、今年の「夏季天気予想図」を発行した。最近は黒点の数が少なく…
いじめ反対、子どもが考える
世界規模のいじめ反対運動「ピンクシャツデー」の2月26日、北見YMCAでいじめを考えるワークショップが行われた。「みんなのために 見て見ぬ…
北見市は4日、市内の50代の男性(職業は非公表)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市内在住の感染者は11人目。 市によると、男性は…
道の駅「流氷街道網走」
売店や飲食コーナー
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、網走市にある道の駅「流氷街道網走」は、売店や飲食コーナーなどの営業時間を変更した。変更期間は当面、…
一般会計91億円
一般会計、総額とも過去最大
津別町は2月28日、2020年度予算案を発表した。一般会計は19年度当初比51.1%増の91億6200万円。役場庁舎と消防庁舎の建設、一般廃棄物最終処分場の整備の3事業が本格化するため過去最大額となった。5つの特別会計を含めた総額は同37.4%増の116億7890万円で、こちらも過去最大額を更新した。
津別町は2月28日、2020年度予算案を発表した。一般会計は19年度当初比51.1%増の91億6200万円。役場庁舎と消防庁舎の建設、一般…
22日に予定されていた第14回経済の伝書鳩杯将棋大会が延期となった。新型コロナウイルス感染拡大防止のため。新たな日程が決まり次第告知する。…
美幌の71歳男性、68歳女性
美幌町暴力追放推進協議会副会長の男性(71)と女性(68)が26日、暴力排除の意識高揚に貢献したとして、美幌警察署の中野稔之署長から感謝状…
北見市独自にプレゼント企画実施
北見市は北海道鉄道活性化協議会が主催する『「北海道の鉄道」動画コンテスト』と連携し、市独自のプレゼント企画を実施する。締め切りは23日(必…
求職者向け職業訓練
北見高等技術専門学院は、求職者向けの再就職訓練「保育士養成科」の訓練生を19日まで募集している。 訓練期間は4月から2022年3月までの2…
訓練生を23日まで募集
北見高等技術専門学院は、離職者向けの職業訓練「情報通信科」と「総合事務科」の訓練生を23日まで募集している。 対象はおおむね45歳未満でハ…
美幌神社が呼びかけ
美幌神社(井上聡宮司)は、家庭で揚げなくなったこいのぼりの提供を呼びかけている。例年、端午の節句の前後に境内に数多く掲げており、さらなる充…
訓子府町は2日、総合福祉センターうららの健康増進室を閉鎖した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため。期間は19日までだが、延長する場合があ…
5月19日告示、24日投開票
任期満了に伴う置戸町長選挙が5月19日告示、24日投開票の日程で行われる。3月2日に開かれた第1回町選挙管理委員会で決定した。 問い合わせ…