学校法人網走大谷学園 網走若葉幼稚園

●住所:北海道網走市南6条東2丁目
●TEL:0152-44-4512
●FAX:0152-43-3418
●E-mail:a-wakaba@dune.ocn.ne.jp
当園は網走市の中心地にある、大きな山門に象徴される永専寺の境内にある仏教幼稚園です。
仏教の教えをよりどころに「共に生き、共に育ちあう保育」を実践し園全体がいつも明るく、活気に満ちあふれているように努めています。
●周辺地図|網走若葉幼稚園

●お問い合わせ|網走若葉幼稚園
ご質問やご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
【お電話】0152-44-4512
【FAX】0152-43-3418
【E-mail】a-wakaba@dune.ocn.ne.jp
●ご注意ください●
●お電話でお問い合わせの場合
・9時から18時の間でお願いします。
・担当者が不在の場合、後日折り返しご連絡させて頂く場合がございます。
●メールでお問い合わせの場合
・迷惑メール設定の解除、若しくは上記のアドレスの受信許可をお願いします。
・メールが届かない場合もございます、日中連絡可能な電話番号の記載をお願いします。
・数日経っても返信が届かない場合、迷惑メールフォルダのチェックをお願いします。
●ごあいさつ|網走若葉幼稚園
「春の光をいっぱい受けて輝いている若葉のように、活き活き元気に」と願って若葉幼稚園と名付け開園しました。
当園は『ほとけさまのおしえ』を宗として、優しさや思いやりの心、正しい物を求めるつよい心を育てたいと願っております。
職員もご父母の方も「ともに生きともに育ちあう」関係を大切にして、共に喜びあえる結果となりますよう努力しております。
園長 寺永 裕美子
●園の特色|網走若葉幼稚園
【本園の教育目標】
1,つよく・・・・生命尊重
(命の尊さと、生きる喜びを感じ取る)
2,あかるく・・・報恩感謝
(身近な自然や社会の恵みに感謝し、明るい態度をつくる)
3,なかよく・・・和合精進
(みんな仲良く、希望を持って正しい行いに努める)
●詳細|網走若葉幼稚園
●定員●
150名
●普通保育●
9~14時(月~金)
※始業式・入園式・終業式・家庭訪問期間・参観日・卒園式などで午前保育の場合もあります。(11時30分迄)
●預かり保育●
14~18時(有料)
・2019年10月から始まった『幼児教育無償化』により、ご夫婦ともに月48時間以上働いている方など、預かり保育も無償化の対象となります。(申請が必要)
・理由を問わずどなたでも利用可能になります。
・午前保育の始業式、家庭訪問期間、2学期終業式、参観日(参観日以外の学年)は、11時30分〜18時まで預かり保育があります。
・午前保育期間は、14時15分までは無料です。14時15分から料金が発生致します。
・2019年度からは下記の通り利用料金を頂きます。(預かり保育のお菓子は幼稚園で用意させて頂きます)
14:15-15:00 | 14:15-18:00 | |
---|---|---|
1回料金 | 200円 ※1 | 400円 ※3 |
1ヶ月料金(週3回以上) | 4,000円(20日間計算)※2 | 4,000円 |
※1:15:00を過ぎましたら、追加料金が発生致し※3の料金となります。
※2:利用回数が異なる場合はご相談下さい。1ヶ月料金の方は毎月最終週にお支払い下さい。(4月は月始め)
●登降園の送迎・路線バス●
つくしヶ丘・潮見・大曲・向陽ヶ丘方面の4コース(朝・帰り職員同乗送迎)
※徒歩は降園時のみ。東方面(梅月様まで)と西方面(サエグサ薬局様まで)の2コースです。
※車での送迎は園庭・駐車場、または西門側に車を停めて頂きます。
●園服と園帽●
夏・冬園服(S~LLサイズ)園帽(S~Lサイズ)
※園帽は夏の暑い時期、冬の寒い時期は自由となります。
●カバン●
自由ですが両手が空くカバンをご用意下さい。(リュック・斜め掛け)
●道徳教育●
本園は仏教園です。仏教行事などを通し、いのちの尊さ、思いやりの心、感謝の気持ちが持つことを体得できるよう教師もお子様も共に生き、育ちあっていきたいと思っております。
●裸足保育●
足の裏を刺激することにより、健康面や脳の刺激・運動機能促進の効用にいい影響があります。寒い時期・風邪をひいているときはカバーを履きます。
カバーは入園時に2足プレゼントいたします。その後は幼稚園で購入して頂きます。(1足420~626円(サイズにより異なります)
●英語教室●
北見から週1回講師の先生に来て頂いています。年長組はホールで30分間、年中組は20分、年少組は園に慣れた2学期からお部屋で10分程度行っています。
●体操教室●
旭川から月1回講師の先生に来て頂いています。年齢に合わせて40~60分体操の基礎を教えて頂きます。(年少組は7月から開始)
●地域との関わり●
地域の行事に参加したり、病院への慰問・区民センター訪問などを行っています。
●昼食について●
お弁当の日と給食の日があります。お弁当の日は【牛乳・クリームパン・メロンパン・チョコパン・カステラ】を購入することもできます。
給食は【A.週2回(火・木)】と【B.毎日】と選択できます。1か月前には翌月のアンケートを行い、AかBを選べます。
献立表は前月の月末にお渡し、給食業者にアレルギー調査票を提出して頂きます。
給食費は【1食290円】ですが、幼児教育無償化で一部の世帯のお子様については副食費(おかず等)が無料になります。その場合は、主食費【1食40円】のみとなります。
●菜園での収穫体験●
園庭や近所で借りている畑、プランター・バケツを利用し、野菜や稲を育てています。
2018年度は、じゃがいも・稲・ミニトマト・かぼちゃ・枝豆・ピーマンを育てました。じゃがいもは持ち帰りましたが、他の野菜や稲は幼稚園で調理し食べています。
●園内環境設備●
各保育室に加湿空気清浄器、園内トイレ3か所に風タオルを設置しています。
●家庭との連携●
日々の連絡事項は連絡帳や電話で行い、週末には「クラスだより」でクラスの様子・連絡事項を伝えています。月末には小さなノートに園の様子を書き、お家での様子を記入して頂く「おたよりノート」があります。
※必要に応じて個別の面談を行っています。
●満3歳児保育●
2019年4月より「満3歳児さん」の利用が可能になります。
満3歳の誕生日までは「ぺんぎんクラブ(2歳児クラス)」を利用して頂き、誕生日の翌日から入園となります。
※2歳児の利用料は「17,000円/月」です。
※2時以降の預かり保育は別途料金が発生致します。
※2歳児クラスも、お弁当(月・水・金)と給食(火・木)になります。
●くれよんクラブ●
毎月一回、未就園児さんが幼稚園に遊びに来れる日があります。
月により異なる場合もありますが、月初めの土曜日に行っています。
時間帯は9時30分~11時、おもちゃで遊んだりゲームをしたり、製作活動など活動内容は毎回変わります。
●園内|網走若葉幼稚園

【年少保育室】

【ペンギンルーム】

【ホール】

【ホール】

【給食】

【購入できるパン】