2019年04月16日(火)掲載記事一覧
漁業関係者らが豊漁と海上安全願う
今年の豊漁と海上安全を願う、常呂漁協の大漁祈願祭が13日、常呂神社で行われた。 漁協の役職員、各部会長をはじめ海保、北見市の関係者ら50人が…
常呂漁港では冬越しで上架された漁船がまだ多くある一方、ニシンや毛ガニなどの春漁が始まり、少しずつ動き出している。 3月6日のニシン、タコに始…
北見市
延べ利用者3581組7711人に
北見市中央子育て相談センターが今月、オープン1周年を迎えた。1年間の延べ利用者数は3581組7711人だった。自由開放を基本としており「時間…
北見 女児(1歳2カ月)
1月31日に1歳になりました。その少し前から歩くようになっていたので、誕生日に一升餅を背負って歩く姿に、大きくなったな~と感動しました。 食…
北見・女子児童
北見美山小学校に入学した女子児童。席が近い子とはすぐに仲良くなり「名前も覚えた」。友達の輪をどんどん広げている。 登校2日目に「病院みたいな…
北見市・女性2人
北見市の特定建設業三和工業(株)に入社した女性(18)2人は、ともに設備系の技術職として採用された。男性中心の職場だが「アットホームな雰囲気…
工大生講師に体験活動
北見東相内小学校で行われた「土曜学校」の様子を紹介。 休日を利用して小学生が体験活動を行う土曜学校。今回は、北見工業大学から講師を迎え「科学…
北見高技専・自動車整備科
自動車整備士の資格
3月24日に行われた自動車整備士の国家試験で、北見高等技術専門学校・自動車整備科の合格率が100%となった。3年ぶりの好成績で、同科の専門主…
「切磋琢磨を」フレッシュな9人を激励
美幌商工会議所と美幌商工会議所青年部主催の合同入社式・研修会が12日、美幌経済センターで行われた。 同期や年齢が近い職員が社内に少ない新人同…
足元から伝わる北見の歴史
デザインマンホール蓋
北見薄荷工場が開設された翌年の1935年に研究所として建てられました。現在、この建物のある位置はもともとあった場所から約40メートル東に移さ…
網走市の新人採用比率、男女で格差
網走市の水谷洋一市長の公約「2040年度までに(市役所の)女性職員を50%に」。4月採用の新人職員10人のうち女性は4人だった。「50%」という目標を踏まえ、職員採用試験の男女別合格倍率などを紹介する。
網走市の水谷洋一市長の公約「2040年度までに(市役所の)女性職員を50%に」。4月採用の新人職員10人のうち女性は4人だった。「50%」と…
美幌町
美幌町は、地域特産品の開発などの経費の一部を補助する「美幌町地域特産品開発支援事業補助金」の申請を受け付けている。2018年度に創設した制度…
網走セントラルホテルで
網走川流域の会主催のシンポジウムが18日(木)午後4時~5時15分、網走セントラルホテルで開かれる。上川大雪酒造の関係者が、同酒造の取り組み…
美幌高校の公開授業が21日(日)午前8時50分~午後3時15分に高校で行われる。 1~6校時を公開する。申し込みは不要で、希望者は直接、高校…
北見市民会館大ホールで
北見で活動する鈴木歌謡研修会主催の第28回カラオケ生涯学習成果発表会が21日(日)午前11時50分から、北見市民会館大ホールで開かれる。入場…
北見中央図書館で
家族で楽しめるイベント「春の読み聞かせタイム」が21日(日)午後2時~3時半、北見市立中央図書館で行われる。主催はこぐまちゃんの会と同館。入…
小児救命、地域で支える認知症
赤十字の幼児安全法短期講習「小児救命コース」と健康生活支援講習「地域で支える認知症」が5月11日(土)の午前10時から、北見赤十字病院の北館…
物静かな「ナナ」
「ナナ」(7歳・メス)です。白い体にブロンズ色のしま模様があり、瞳も青く、なかなかの美猫です。 8年前の10月7日に、子猫の声が聞こえるのに…