2020年06月25日(木)掲載記事一覧
北見・男性の庭で
北見市在住の男性の庭木に、アカゲラが巣を作り、親鳥がせっせと餌を運ぶ姿が見られる。 5月下旬、アカゲラが巣を作っているのに気が付いた。昨年…
新型コロナで花苗が残り…
北見の地域協働まちづくり会議高栄小校区「きずな」がこのほど、北見市高栄西町の高栄南公園で花壇への植栽を行った。子どもから大人まで約10人が、公園入口付近の花壇に色とりどりの花を植えた。
北見の地域協働まちづくり会議高栄小校区「きずな」がこのほど、北見市高栄西町の高栄南公園で花壇への植栽を行った。子どもから大人まで約10人が…
置戸町内の飲食店に応援メッセージと現金届く
差出人不明の「置戸をこよなく愛する町民の一人より」として、新型コロナウイルス対策で苦戦する置戸町内の飲食店に、応援メッセージと現金1万円が入った封書が秘かに届けられた。町内で営業する約10店舗に届いた様子。飲食店の店主らは「気持ちがうれしいです」と贈り主のやさしさに感動している。
差出人不明の「置戸をこよなく愛する町民の一人より」として、新型コロナウイルス対策で苦戦する置戸町内の飲食店に、応援メッセージと現金1万円が…
来年3月末で閉館
北見市は、とん田地区住民センター(とん田東町・延べ床面積523平方㍍)を2021年3月末で閉館する。同センターは築後40年が経過。利用の低迷が続き、今後も増加が見込めないとの判断から運用を取りやめる。
北見市は、とん田地区住民センター(とん田東町・延べ床面積523平方㍍)を2021年3月末で閉館する。同センターは築後40年が経過。利用の低…
1月までの堅調から一転
道財務局北見出張所は2020年1~3月期のオホーツク圏経済情勢報告をまとめた。「個人消費」「観光」「雇用」の主要3項目ともに状況が悪化しており、総括判断を「新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい状況にある」とした。
道財務局北見出張所は2020年1~3月期のオホーツク圏経済情勢報告をまとめた。「個人消費」「観光」「雇用」の主要3項目ともに状況が悪化して…
網走市教委 2022年度以降の導入めざす
網走市教育委員会は、2021年度からの導入をめざしていた市内小中学校の給食調理場の一部集約と調理業務などの民間委託を延期することを決めた。先日の同市議会文教民生委員会で、同市教委の三島正昭教育長が考えを示した。新型コロナウイルスの影響で、保護者への説明会などが予定通りに開催できていないことが主な理由だ。
網走市教育委員会は、2021年度からの導入をめざしていた市内小中学校の給食調理場の一部集約と調理業務などの民間委託を延期することを決めた。…
美幌町教委が男性主査を減給
美幌町教育委員会は23日、2019年度学校給食費の還付を遅延したなどとして、男性主査(55)を減給(10分の1、1カ月)の懲戒処分にした。…
ツメタガイの卵塊
北見市常呂の海岸で収集されたツメタガイの卵塊「砂茶碗」のミニロビー展が、北網圏北見文化センターで開かれている。無料。7月26日まで。 市教…
北見の手作り作家・小夜さん
北見在住の手作り作家・小夜さんの12星座をテーマにしたバッグ展が、北網圏北見文化センターラウンジで開かれている。星座をイメージして作った、…
竹馬亘さんがエッセー集
北見市在住の竹馬亘さん(79)がエッセー集を自費出版した。 新型コロナウイルス対策の外出自粛要請に忖度(本人)し「雑文でも書いて暇をつぶす…
初日に町政執行方針
置戸町議会定例会はあす26日に開会、30日まで5日間の日程で28日(日)にはサンデー議会が行われる。 初日は、定例町議会に初めて臨む深川正…
北見市社協が
北見市社会福祉協議会は、2020年度福祉作文コンクールへの応募を呼び掛けている。対象は市内の小中高校の通学者。募集期間は9月18日まで。 …
3にゃ3様「祥子、瞳、マチャル」
猫の祥子(20歳・メス)、瞳(19歳・メス)、マチャル(16歳・オス)です。 祥子ちゃんは、わがままでツンデレの猫らしい性格。オッドアイの…