
■年4回
「みんなの市長室」は、水谷市長の初当選(平成22年12月)に伴って創設。市民と市長が直接、まちづくりについて語らい、今後の市政に役立てる―というのが狙いだ。
誰もが簡単に参加できるわけではない。「中学生以上の3人グループでの事前申し込み」が条件で、対談時間は1組20分程度とされている。
「みんなの市長室」は前市長時代までなかった試みだ。前市長の場合、市長室ドアは開けっ放しが多く、「アポなしで市民が訪れて、市長と一緒にまちづくりについて懇談したケースが多々ありました」(職員OB)。
■半分ゼロ
「みんなの市長室」は年4回の開催を基本とする。2024(令和6)年度までの14年間の延べ開催数は計53回で、このうち〝参加ゼロ〟はほぼ半分の27回だった。
年度ごとの参加数を見てみると、最も多かったのは初年度(平成22年)と同23年度の計7グループ。同22年度は1回しか開催していないにも関わらず、7グループが参加し、初当選したばかりの水谷市長と意見を交わした。
19(平成31)年度=4回開催=と24(令和6)年度=同=は計5グループが参加。次いで17(平成29)年度=同=の計4グループ、15(平成27)年度=同=の3グループなどとなっている。
…………………
次回は、かつての「みんなの市長室」に参加したことのある市民への取材を通じて浮上した、課題点などを紹介する。