伝統行事 距離縮め

2024-09-02 掲載

(北見市/行事・教育)

北見北斗高の強行遠足、男子71㌔から56㌔へ

 北見北斗高校は伝統行事、強行遠足の男子の走行距離を今年度から約15㌔短縮し、例年の71㌔から56・1㌔に変更する。学校スケジュールや熱中症予防で十分な練習量が確保できないとして、生徒の安全対策を目的に距離短縮を決めた。今年の第92回強行遠足は9月29日に開催。女子は従来通り41・2㌔。

熱中症予防などで練習量の確保難しく

 1932(昭和7)年にスタートした強行遠足は、これまで社会情勢などに合わせて距離やコースを変更。最長101㌔を走ったこともあるが、1977(昭和52)年以降は71~72㌔で推移していた。

 生徒達は夏休みが明けると、運動や暑さに体を慣らすため、同校の外周を走る練習を行うほか、自身のペースで1時間走る「60分走」にも取り組み、本番に臨む。

 しかし、2学期制導入の影響などで練習回数が減少しているのに加え、近年は暑さ指数に基づく熱中症対策も加わり、男子は本番の走行距離に見合う練習量の確保が難しい状況。そのため生徒の安全性を考慮し、男子の距離短縮を決定した。女子は走行距離に見合う練習量が確保できるとして、従来の距離を走る。

 今回の決定に伴い、男子の走行ルートが一部変更される。スタートの同校から上ところ、訓子府、境野までは同じだが、そこから置戸へ向かわずに訓子府まで折り返し、中ノ沢で女子に合流。豊地を経てゴールの常盤公園を目指す。

 担当教諭は「長い歴史のある伝統行事。手探りの面もありますが、時代に合わせて改善しながら続けていけたら」と話していた。(結)(柏)

キーワード

  • 強行遠足

関連記事

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー