不正アプリに気を付けて

2025-06-12 掲載

(北見市/社会)

北見市消費者被害防止ネットワーク会議ニュースより

個人情報盗まれる可能性

 北見市消費者被害防止ネットワーク会議ニュース(No・123より)

◆不正アプリの被害を防ぐために

 スマートフォンの普及に伴い、不正アプリによる被害も増加傾向にあります。不正アプリをインストールすると、個人情報を盗み取られる可能性があります。さらに個人情報を悪用されてネット銀行やクレジットカードのアカウントに不正ログインされ金銭的な被害を受けたり、スマートフォンが勝手に遠隔操作されたりする危険性があります。

 不正アプリをインストールさせる手口は、人気アプリや公式アプリ、広告を模倣し偽サイトからインストールさせる手口や実在する事業者を名乗るメールやメッセージのリンク先から偽サイトへ誘導しインストールさせる手口があります。

◎被害にあわないための対策

・身に覚えのないメールやメッセージは偽物の可能性を疑い、安易にリンク先を開かない

・公式アプリストア以外ではインストールしない。公式のストアではアプリが事前に審査されているため、悪意のあるプログラムが含まれる可能性が低いとされている

・アプリの開発元や提供元を確認し、実在する事業者か調べる

・判断材料のひとつとして、アプリの評判や口コミを確認する

・セキュリティ対策サービスを活用する

 困ったときや不安なときは、北見市消費生活センターに相談を。

 問い合わせは北見市消費生活センター(まちきた大通ビル5階、0157-23-4013)。

キーワード

  • 不正アプリ

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー