北見地区防犯協会などは地域安全ニュース「きずな」を発行し、地域住民に犯罪への注意を呼び掛けています。11月号の主な内容は次の通りです。
【自転車盗】
▽北見市=9月4日、市内の繁華街路上で、自転車が盗まれた。
▽北見市=9月8日、川沿町のアパート敷地内で、駐輪中の自転車が盗まれた。
【タイヤ盗】
▽北見市=9月6日、高栄西町の団地で、物置内からタイヤが盗まれた。
▽北見市=9月7日、春光町のアパート敷地内で、置いていたタイヤが盗まれた。
▽北見市=9月8日、高栄西町の団地で、物置内からタイヤが盗まれた。
▽北見市=9月22日、三楽町のアパート敷地内で、置いていたタイヤが盗まれた。
【器物損壊】
▽北見市=9月19日、春光町のアパート敷地内で、駐車した車両に傷を付けられた。
▽北見市=9月24日、北4条の集合住宅敷地内で、駐車した車両に傷を付けられた。
▽北見市=9月28日、とん田東町のアパート敷地内で、駐車した車両のタイヤに傷を付けられた。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
◎タイヤ盗難被害が急増!
タイヤ交換時期に被害に気付くケースが多いです。今一度タイヤの保管状況の確認をお願いします。
【被害に遭わないためのポイント】
・車庫や物置等、カギのかかる場所に保管
・タイヤをチェーン等で連結して保管
・保管場所付近にセンサーライト・アラーム等の防犯機器を設置
・タイヤ保管サービス等の活用
◎買取業者を名乗る者に注意!
令和7年9月21日、北見市内に居住する女性が、訪問してきた買取業者を名乗る男2人から、押し買いの被害にあう事案が発生しました。
男達は「食器でもいいから売ってほしい。ノルマが達成できない。宝石もないか」などと言い、女性が貴金属を渡すと男達は女性が「返して」と言っても聞かず、数千円を置いて立ち去っています。
見知らぬ業者が訪問してきた際は、玄関ドアを開ける前にインターホンやドアスコープで訪問者を確認すること、業者に安易に貴金属を渡さないことを徹底し、業者が居座ってなかなか帰らないときなどは警察に通報してください。
◎厚生労働省を装う電話やメールに注意!
厚生労働省の職員を名乗る者から「医療費の還付手続きを行ってください」「人口動態調査で、お宅の小学生の人数を教えてほしい」「年金のアンケートを取りたい」などといった電話やメールが届く事案が発生しています。
厚生労働省では電話などで直接、還付金や世帯情報を問い合わせることはありません。
身に覚えのない不審な電話やメールには対応しないようにし、警察へ相談してください。
警察相談電話#9110。