北見地区防犯協会などは地域安全ニュース「きずな」を発行し、地域住民に犯罪への注意を呼び掛けています。9月号の主な内容は次の通りです。
【自転車盗】
▽北見市=7月8日、公園町において、公園に駐輪した無施錠の自転車が盗まれた。
▽北見市=東陵町において、公園に駐輪した無施錠の自転車が盗まれた。
【事務所あらし】
▽北見市=7月10日、豊地において、会社の事務所内から工事資材が盗まれた。
【空き巣】
▽北見市=7月29日、春光町において、一般住宅に侵入され、現金が盗まれた。
【器物損壊】
▽北見市=7月29日、小泉において、公園内に設置された公衆トイレの窓ガラスが割られた。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
◎個人情報の聞き出しに注意!
オホーツク管内において、警察官をかたる犯人からだまされ、SNSで身分証明書を送り、勝手に自分名義の銀行口座が作られて、そこに振り込んだお金をだましとられる事件が発生しました。
警察官がSNSで連絡することはありません。また、身分証明書や現金の送付を要求することもありません。不審な電話等を受けた時には慌てずに警察や家族に相談してください。
◎SNS型ロマンス詐欺被害の発生!
オホーツク管内に居住する50歳代の男性が、出会い系サイトで知り合った女性とSNSでメッセージのやりとりを行い、暗号資産を使った資産運用を勧められて被害に遭いました。
男性は、今年の4月から6月までの間、複数回にわたり、女性に指定された金融機関口座に合計約840万円を振り込み、騙し取られました。
出会い系サイトやSNSで知り合った相手から現金を要求されたり、投資を勧められた場合は、詐欺を疑って警察署に相談してください。
◎SNS型投資詐欺被害の発生!
北見署管内において、SNS型投資詐欺被害が発生しました。被害者は令和7年6月8日からSNSを通じて犯人とやり取りをし、犯人から「『金』の投資をすれば高額な利益が得られる」などと投資を勧められ、同年6月22日から7月4日までの間、複数回にわたり犯人に指定された金融機関口座に合計約260万円を振り込み、だまし取られました。
SNSで知り合った面識のない人へのお金を振り込むなど、慌てて行動を起こす前に警察や家族に相談を。
詐欺電話がきたら#9110へ。