北見地区防犯協会などは地域安全ニュース「きずな」を発行し、地域住民に犯罪への注意を呼び掛けています。2月号の主な内容は次の通りです。
【窃盗】
▽北見市=12月11日午前10時40分頃から午前11時10分頃にかけ、泉町の一般住宅内で、テーブルに置いていた財布内から現金が盗まれた。
▽北見市=12月11日午後5時30分頃から午後6時50分頃にかけ、ひかり野の温泉施設内で脱衣かごから財布などが盗まれた。
▽北見市=12月20日午後6時30分頃から午後9時頃にかけ、ひかり野の温泉施設内で脱衣かごから財布などが盗まれた。
【器物損壊】
▽北見市=12月11日午後8時頃から午後9時頃にかけ、南町の店舗内で、多目的トイレの壁が壊された。
▽北見市=12月16日午前7時30分頃から午後5時40分頃にかけ、端野町の会社敷地内で駐車していた車両のリアワイパーが折られた。
◆ ◆ ◆ ◆
◎架空請求詐欺事件の発生
昨年12月4日から12月8日までの間、北見市内在住の被害者のスマートフォンにNTTファイナンスを名乗る者から電話があり、犯人から「あなたの個人情報が漏れているので裁判をしなければならない」「あなたを守るため弁護士をたてるので弁護士費用が必要です」などと言われ、指定された銀行口座に約49万円を振り込み、騙し取られた。
◎国際電話番号表示の電話に注意
北見警察署管内で「+1」などから始まる国際電話番号からの特殊詐欺被害が急増しています。国際電話番号表示の電話に出るとNTTファイナンスを名乗る男から「登録料金が未払いである」などと言われ、被害者が指定された銀行口座に要求された金額を振り込み、お金を騙し取られています。「+1」や「+44」などから始まる国際電話番号の表示の電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
《警察官を騙る詐欺電話に注意》
電話の相手が警察官をかたったとしても信用せず、警察署名や氏名などを確認した後、一旦電話を切り、自分で警察署の電話番号を調べてかけなおすなどして対応するようにしてください。
※インターネット上の人間関係を安易に信用せず、ネットで知り合った者から投資を勧められたり、金銭の要求を受けたら詐欺を疑い、お金を振り込む前に警察や家族に相談を。詐欺電話・メールがきたら#9110へ。