北見市などで詐欺

2025-05-08 掲載

(北見市/社会)

地域安全ニュース「きずな」より

窃盗、器物損壊も
予兆電話に注意

 北見地区防犯協会などは地域安全ニュース「きずな」を発行し、地域住民に犯罪への注意を呼び掛けています。4月号の主な内容は次の通りです。

【器物損壊】

▽北見市=2月7日から8日にかけ、中ノ島町の集合住宅駐車場で、駐車していた車両のアンテナが折られた。

▽2月25日、常呂町の会社事務所で、窓ガラスが割られていた。

【窃盗】

▽北見市=1月20日、中央三輪の施設内で、個人ロッカー内から現金が盗まれた。

▽北見市=2月4日、東陵町の集合住宅で居室内から現金が盗まれた。

▽北見市=2月21日、栄町の施設内で、個人ロッカーから財布が盗まれた。

 ◆ ◆ ◆ ◆

◎詐欺の発生!

 1月26日、北見警察署管内居住の男性の携帯電話に「11億円がもらえます。受け取るには5千円の支払いが必要です」という内容のメッセージが届いたことから、同男性が2千円の電子マネーを購入した上、インターネットで支払いをして現金をだまし取られる詐欺の被害が発生しました。身に覚えのない相手からのメッセージには応じることなく、警察に相談してください。

◎架空料金請求詐欺の発生!

 ①1月28日、法務省の職員を名乗る男などから北見市内に居住する60歳代男性の携帯電話に着信があり、「あなたがサイバー攻撃に関与している。多数の方に損害を与えているので、示談が必要になる」などと言われ、これを信用した男性は、28日から31日までの間、複数回にわたって指定された口座に現金合計130万円を振り込み、だまし取られました。

 ②2月27日、北見市内に居住する30歳代女性の携帯電話に国際電話番号から着信があり、犯人から「未納料金を支払わないと裁判になります」などと言われ、女性はこれを信じて、同日、犯人が指定した金融機関口座に複数回にわたり合計30万円を振り込み、だまし取られました。

◎コンビニで電子マネーを購入しては詐欺!

 2月24日、北見市内に居住する高齢者宅にインターネット会社を名乗る者から「昨年2月からの未納料金がある」「コンビニへ行ってアップルギフトカード30万円分を購入して支払ってほしい」という電話があり、電話を受けた高齢者は犯人に言われるがまま近くのコンビニへ行き、30万円分のギフトカードを購入しようとする事案がありました。「未納料金があるのでコンビニへ行き、電子マネー(カード)を購入して」は詐欺です。

《不審な電話やメールが来たら、1人で悩まず、家族や友人、警察に相談してください。詐欺電話が来たら、#9110》

キーワード

  • 詐欺

関連記事

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー