連載 ヒグマとの事故をなくすために②

2025-04-01 掲載

(その他/社会)

山菜採りや渓流釣りは、より注意を

2009年6月、知床峠付近で撮影 == 株式会社伝書鳩|経済の伝書鳩|北見・網走・オホーツクのフリーペーパー ==
2009年6月、知床峠付近で撮影

<人の活動での注意>

【出没地域に住む人】ヒグマを引き寄せる生ごみなどを屋外に置かないようにしましょう。出没情報がある時には、夜間や薄暗い時間帯の外出を避けましょう。犬の散歩は、吠え声でヒグマを興奮させる恐れがあり危険です

【登山】山はヒグマの生息地です。どこででも遭遇すると考えましょう。特に、早朝や日没頃の行動はヒグマと出遭う確率が高くなります

【山菜採り】山菜はヒグマの生息地に生えていることが多いため、単独行動を避け、音を出しながら行動しましょう

【キャンプ】ヒグマの痕跡のあるところでは、キャンプをしないようにしましょう

【渓流釣り】水流の音でヒグマも人もお互いに気づきにくくなっていますので、より注意を払いましょう

<人がヒグマを引きつける?>

 ヒグマは食べ物への執着が非常に強い動物です。生ごみ(コンポスト含む)や果物、干し魚などの人の食べ物の味を覚えてしまうと、それを目当てに家の近くに繰り返し接近し、人を恐れずに行動するようになります。ヒグマの出没地域に住む人や野山に出かける人は十分に注意し、危険を避けましょう

キーワード

  • ヒグマ

関連記事

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー