株式会社
伝書鳩
会社概要
|
広告掲載関係
|
折込チラシ配布関係
|
紙面宅配募集
|
お問い合わせ
本紙記者の登頂までの道程紹介㊦
Tweet
シェアする
2024-04-05 掲載
(その他/話題)
早春の斜里岳を往く
山頂はもうすぐ。左手前の低くなっているところは、夏季に清岳荘からのコースで通る通称・馬の背です。
QRコードを読み込むと動画が見られます(4/5迄)
登頂しました。屈斜路湖や美幌町、北見市方向。阿寒岳も見えます。
オホーツク海にはまだ流氷がとどまっていました。
真っ白な海別(うなべつ)岳の向こうは知床連山。羅臼岳の頭が見えました。
山頂標識はまだまだ氷雪に覆われていて、冬の厳しさを教えてくれているようでした。
斜里岳の南側にそびえる1508ピーク。こちらもどんとして風格があります。
一覧
前へ
次へ
キーワード
斜里岳
登山
関連記事
連載 ヒグマとの事故をなくすために②
オーヴェールの丘から斜里岳
思うままに足跡描いて
スノーシューで散策しよう
冬の登山は細心の注意を
検索フォーム
キーワード
地域
北見市
網走市
美幌町
津別町
訓子府町
置戸町
大空町
知床
網走管内
その他
表示順
新しい順
古い順
検索
カレンダー
伝書鳩アーカイブズ
スポーツの予定
各種大会結果
LIVE・コンサート情報
フォトぽっぽ
当番医
ゴミ収集日のご案内
生活便利帳リンク集
会社案内
ご挨拶
会社概要
沿革
事業内容
経済の伝書鳩
宅配エリア区分図・料金
広告料金
免責事項
個人情報保護に関して
閲覧推奨環境について
ホームページ作成について
オホーツク特選街に出店希望
© denshobato Corp.