連載 ヒグマとの事故をなくすために ①

2025-03-28 掲載

(その他/社会)

ヒグマの生態~3月中旬から活動開始

身体能力~聴覚、嗅覚に優れ、動作は機敏

道環境生活部発行パンフ == 株式会社伝書鳩|経済の伝書鳩|北見・網走・オホーツクのフリーペーパー ==
道環境生活部発行パンフ

 ヒグマとの事故をなくすためには、ヒグマの生態を知っておくことが大事だ。

<ヒグマの1年の活動>

【3月中旬】冬眠、出産をへて3月中旬に冬眠明けを迎え活動開始。事故が起きやすい

【5月中旬~7月】子グマの親離れと繁殖期

【8月~9月】事故多発期。山野のエサが少ないと農業被害を起こすことも

【10月~11月】冬眠準備

【12月~3月中旬】冬眠

<ヒグマの身体能力>

【聴覚】聴力に優れ、音に対しては敏感

【視覚】昼夜を問わず行動できる視力をもち、目は決して悪くはない。ただ、あまり遠距離の物はよく見えないらしい

【嗅覚】敏感で、埋めた残飯などもすぐに見つけ出します

【性格】群れを作らず単独や親子で行動。大半のヒグマは警戒心が強く、人を避けて生活しています

【運動能力】臨機の動作は非常に機敏。その気になれば、一撃で牛を倒すこともできます

※北海道環境生活部発行「あなたとヒグマの共存のための~ヒグマとのおつきあい」より

キーワード

  • ヒグマ

関連記事

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー