北見地区防犯協会などは地域安全ニュース「きずな」を発行し、地域住民に犯罪への注意を呼び掛けています。7月号の主な内容は次の通りです。
【空き巣】
▽北見市=5月30日、北進町のアパートで、無施錠の居宅に侵入され、タンス等を物色されたが被害品はなかった。
【タイヤ盗】
▽北見市=5月10日、市内の牧場において、無施錠の倉庫内に保管していたタイヤ8本が盗まれた。
【車上ねらい】
▽北見市=5月10日、光西町の店舗駐車場で、無施錠で駐車している車両の助手席上に置かれていた封筒から現金のみが盗まれた。
【公然わいせつ】
▽北見市=5月13日午後2時10分ごろ、高砂町付近で下半身を露出した男が出没した。
【自転車盗】
▽北見市=5月12日、中ノ島町のアパート敷地内に駐輪していた無施錠の自転車が盗まれた。
▽北見市=5月13日、とん田東町のアパート敷地内に駐輪していた無施錠の自転車が盗まれた。
◆ ◆ ◆ ◆
◎パソコンサポート詐欺の発生!
5月8日、北見市内に居住する男性がパソコンを操作していたところ、突然「トロイの木馬というウイルスに感染しました」との画面が表示され、男性が画面に表示されたサポートセンターに電話すると、外国人と思われる相手から電子マネーの購入を要求されました。
男性は、コンビニで電子マネー合計30万円分を購入し、電話の相手に電子マネーのカード番号を伝えたため、被害が発生しました。
これは「サポート詐欺」と呼ばれる詐欺の手口です。
ウイルス感染の画面が表示されても、慌てることなく、インターネットの接続を切るなどしてから、家族や警察に相談してください。
【警察相談専用電話#9110】
◎警察官を騙る詐欺被害の発生!
令和7年4月上旬、被害者の自宅電話に「警察官」を名乗る男などから着信があり「あなたは容疑者になっている」「調査のためにお金が必要」などと言われ、これを信用した被害者が指定された場所に現金520万円を置き、だまし取られました。
警察は、SNSで連絡することはありません!警察は、警察手帳や逮捕状などの画像を送ることはありません!
また「+」から始まる電話番号や見覚えのない電話番号からの電話は詐欺を疑って電話に出ないようにしてください。