いよいよ国勢調査

2025-09-26 掲載

(北見市/社会)

回答は10月8日まで、便利なインターネットで

 10月1日を基準日として、5年に1度の国勢調査が始まった。国勢調査の仕組みや、調査結果がどのように生かされているかなど、北見市役所総務部主幹の今野隆男さんに聞いた。

 == 株式会社伝書鳩|経済の伝書鳩|北見・網走・オホーツクのフリーペーパー ==

 国勢調査は日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人の方も含む)を対象とした、日本で最も重要な統計調査であり、調査員が各世帯を訪問し調査票を配布し回答を得る仕組みになっている。前回の2020年はコロナ禍のため、対面ではなくポスト投函で行ったが、今回は原則として対面での配布が行われている。「その際、調査員は顔写真付きの『国勢調査員証』を携帯しているので確認を」と今野さん。

 回答は10月8日(水)までで、回答方法は、①インターネット②郵送③調査員へ手渡しの3パターンがある。「回答は簡単便利なインターネットでの回答を推奨していますが、回収を希望する場合は、調査票を受け取った際に調査員と回収日を調整して下さい」と呼びかける。前回北見市は、インターネットでの回答率は30・6%と全国平均の37・9%を下回ったが、今回は国が目標としている50%を目指すという。

 調査結果は、地方交付税(国が自治体に交付する財源)の算定や、選挙区の区割りをはじめ、少子高齢化対策、防災・災害対策、生活環境整備などに活用される。

 「国勢調査は、国や自治体の政策立案などの基礎資料となる重要な調査です。市民の皆様のご理解とご協力をお願いします」と今野さんは強調した。

 …………………

【注意】

 国勢調査では金銭の要求や銀行口座、クレジットカードなど金品に関する問い合わせは一切ない。もし不審に思った場合は、市総務課の国勢調査実施本部(0157-25-1226)へ (知)

キーワード

  • 国勢調査

関連記事

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー