⑥精神障がい
・病気のため精神の機能に障がいが生じて、日常生活や社会生活を送ることが難しくなります
・疾患によってさまざまな症状があります
【配慮の例】
・ストレスに弱く精神的に疲れやすい人がいるので、本人の調子をみながら無理をしないように、心配りすることが大切です
・不安を感じさせないような対応をします
⑦発達障がい
・脳の機能障がいであり原因ははっきりと分かっていません
・相手の気持ちをくみ取りづらい、会話をうまくつなげない、じっとすることができないなど行動に特徴があります
・症状はさまざまです
【配慮の例】
・あいまいな表現が苦手な人が多く、具体的な表現や説明を心がけます
ヘルプマークの問い合わせは北見市障がい福祉課(0157-25-1136)へ。