
ぐんぐんと気温が上がった24日は津別町で34・4度、25日は北見市で34・9度に達し、ともに今年の道内最高気温を更新。さらにそれぞれ、その日の全国一の最高気温となった。北海道の道東のまちが九州や沖縄よりも気温が高い逆転現象となっており、熱中症対策など暑さへの対応が求められている。
太平洋上に勢力の大きな高気圧があり北海道からみて西に低気圧、南に熱帯低気圧がある気圧配置。湿った空気が山を越えて乾いた空気となり気温が上がるフェーン現象が起きると、盆地の地形のまちで気温が上昇する。
北見は24日が34・0度で全国2位。25日は朝から気温が上がり、気象庁の観測データによると午前8時に25・2度、9時には28・4度に達し、強い日差しを避けようと日傘を差して出かける市民の姿も。最高気温の6月25日の平年値は北見で22・2度。午後1時36分に34・9度を観測した。滝上が34・4度で全国2位、美幌が34・2度で6位、津別34・1度で8位、境野33・8で10位など管内8観測地点が全国ランキング10位以内に入った。26日は北見が全国6位、津別9位だった。気温の高い傾向が続くことから体調管理に注意を。 (寒)