社会を明るくする運動 一人ひと言

2025-08-01 掲載

(北見市/社会)

北見北斗高校定時制 新沼 愛菜

社会を明るくする運動

 社会を明るくするために大切な事は、きっと一人ひとり個人の意見、考え方があると思います。私が社会を明るくするために大切だと思う事は笑顔、挨拶、感謝、謝罪、気遣い、思いやりの6つが大切だと思います。

 なぜなら、笑顔は人間関係を良くしたり、周りの人だけでなく自分自身の気持ちも明るくするからです。挨拶は相手とのコミュニケーションを取るためにもとても重要な行動だからです。感謝の大切さはより良い人間関係を築き、信頼と絆を強化するからです。謝罪は人間関係を良好に保ちます。それだけではなく自己成長のきっかけにもなります。

 最後に気遣いと思いやりです。少々似ている感じがしますが少し違います。まず、気遣いは相手に気を配る事、相手の気持ちを尊重して行動する事です。思いやりは相手に優しく接する、困っている人を助ける、相手の気持ちに寄り添うことです。

 私はアルバイトや部活をしていて、もちろん先輩や後輩がいます。私のアルバイト先の先輩方はいつも笑顔でお客様の事を考えて行動、接客をしています。お客様だけでなく他の従業員にも笑顔で忙しい時にはサポートをし、気遣いや思いやりをもって行動をしています。

 部活動の先輩方はいつも笑顔で分かりやすい説明や指示を出してくれます。後輩方も笑顔で素直に指示に従ってテキパキ動いてくれます。私はこれらがとても嬉しいですし、大変ありがたいです。こんな気持ちになるのはきっと私だけではないと思います。だからこそ私も意識していきたいと思いました。そして、この行動が社会を明るくしていけばいいなと思いました。

キーワード

  • 社明運動

関連記事

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー