置戸ぽっぽ絵画館で個展スタート
置戸ぽっぽ絵画館で個展スタート
2020/11/05掲載(置戸町/文化)
浅野輝一さん油彩画30点…
社会を心象画で表現
全国から寄贈された絵画を展示する、置戸ぽっぽ絵画館(旧・置戸駅内)の作品が1日、更新された。併せてこれから1年間のメイン事業として、浅野輝一個展がスタート。横浜市から作者本人が訪れ、「人間愛を描いた心象画を楽しんで」と観覧を呼びかけている(写真)。観覧無料。
浅野さんは奈良県生まれの77歳。美術教師勤務を含め画業は52年になる。国内外の絵画展で入賞し現在、美術文化協会代表、日本美術家連盟会員。「そのときどきの社会事象を人間模様で表現してきた」という。置戸町を訪れるのは3回目で「都会では失われた、私の小さい頃の風景がある」と気に入ったそう。
浅野さんは同館に油彩画作品40点を寄贈。このうち大小30点を「浅野輝一の軌跡展」として披露した。
1970年代にスケッチ風に描いた0号~6号の小さいながらもエネルギッシュな作品から、悩める人々を鋭い人間観察で描いた100号を超す近年の大作まで常に深い人間愛が貫かれる。青で描く雲、黒で描く暗黒の宇宙も「あきらめない心や生きる希望と見てもらえれば」と浅野さん。
今月下旬には東京・銀座の画廊で個展を予定するなど多忙。ぽっぽ絵画館について「他の作家さんの作品を含め、地方でも絵画にふれる機会があるのは素晴らしい」と語る。(寒)