連載 消滅するの? 人口減少の網走市㊦

2024-05-17 掲載

(網走市/社会)

総合戦略の〝本気度〟は?

 民間組織「人口戦略会議」の分析で、将来的に「消滅する可能性がある」とされた網走市。水谷洋一市長は10年前の市長選(2選目)で、公約テーマを「人口減少社会への挑戦」とし、対策となる施策を集約した「総合戦略」を策定。その効果は現れているのだろうか?(大)

観光客の入り込み数など目標にほど遠く

■毎年500人減

 人口戦略会議の報告書(4月24日発表)では、全国の4割以上にあたる自治体が、若年女性(20~39歳)の大幅な減少に伴い、将来的には「消滅する可能性がある」とされた。

 網走市の今年4月末の人口は3万2376人で、10年前と比べ5288人減少。毎年500人以上が減っているわけだ。

 10年前の市長選で、水谷市長は「人口減少社会への挑戦」として2期目当選を果たし、第1期総合戦略を策定。現在は第2期で、来年度は第3期が策定される予定だ。

■ほど遠く

 総合戦略には人口減少を防ぐための基本目標が掲げられ、目標値も設定している。しかし、水谷市長は目標達成率をさほど重要視しておらず、「国からの交付金をもらうための資料づくりのようなもの」(市職員)。

 第2期戦略には、観光振興を通じた人口減少対策が盛り込まれている。目標値は「2024(令和6)年度までに観光客入り込み数199万人、宿泊数46万人」とした。

 市は先日、最新の観光データを発表。23年度の観光客入り込みは144万2千人、宿泊数は36万5600人で、戦略の目標値にはほど遠いことがわかった。

 戦略には、中心市街地(南4条通り商店街)歩行者数の目標値も示している。

 18(平成30)年度の歩行者数の1日平均は1006人(平日)。戦略の目標値は「24(令和6)年度までに3000人」としているが、中心市街地の通行者数は減少の一途をたどっている状況だ。

経済の縮小、子育て環境にも影響
地元高校の生徒確保も重要

■少母化

 人口戦略会議は今回、子どもを産み・育てる若年女性が減れば、将来の総人口も減る─との観点からも分析を進めた。

 若年女性人口の減少幅を抑えるには、「子を産み、育てやすい」環境づくりも重要だ。医療費や給食の無償化のほか、「わが子が教育を受ける環境の充実」も求められる。

 市は今年度当初予算に、日体大高等支援学校の生徒確保支援補助金として4300万円を盛り込んだ。生徒数の減少という課題は、網走桂陽高校(道立)も直面している。

 桂陽高校の今年度の入学生は、普通科・商業科・事務情報科いずれも定員割れ。事務情報科においては、定員40人に対して入学生は14人と半数にも満たない状況だ。

 現在、市内にある高校は2校。もし、生徒数の減少により1校減ってしまうことになれば、若年女性の「子を産み、育てやすいまち」の選択肢の中に網走市は入らないかもしれない。

 ─・─・─・─・─

 人口戦略会議が「消滅可能性自治体」リストを発表したのは半月ほど前。発表後、水谷市長が役所の部長級職員たちと「消滅可能性」をテーマに話し合った形跡はない。

 人口減少社会への挑戦は、これからが本番だ。

キーワード

  • 人口減少

関連記事

検索フォーム

キーワード

地域

表示順

 

カレンダー