教えてください
教えてください
新型コロナウイルス
感染疑いで「家庭」での注意ポイント(上)
Q 日本環境感染学会がとりまとめ、厚生労働省が1日に発表した、感染が疑われる場合の家庭の対応ポイントを教えてください
A ご家族の方に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家庭内でご注意いただきたいポイントは
【個室にしましょう】
・食事や寝るときも別室としてください。
・子どもがいる方、部屋数が少ない場合など、部屋を分けられない場合には、少なくとも2㍍以上の距離を保ったり、仕切りやカーテンなどを設置することをお薦めします。
・寝るときは頭の位置を互い違いになるようにしましょう。
・ご本人は極力部屋から出ないようにしましょう。トイレ、バスルームなど共有スペースの利用は最小限にしましょう。
【感染者のお世話はできるだけ限られた方で】
・心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、妊婦の方などが感染者のお世話をするのは避けてください。
【使用したマスクは他の部屋に持ち出さないでください】
・マスクの表面には触れないようにしてください。マスクを外す際には、ゴムやひもをつまんで外しましょう。マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗いましょう(アルコール手指消毒剤でも可)。
※マスクが汚れたときはすぐに新しい清潔な乾燥マスクと交換。
※マスクがないときなどに咳やくしゃみをする際は、ティッシュ等で口と鼻を覆う。
【こまめに石鹸で手を洗いましょう、アルコール消毒をしましょう】
・洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしてください。・こまめに手を洗いましょう。
(一般社団法人日本環境感染学会とりまとめを一部改変)令和2年3月1日版ー厚生労働省HPより<つづく>